49.デュピクセント(デュピルマブ)36回目

デュピクセントを注射して1年4ヶ月が経ちました。

今日は自宅で打つ注射で初めて下腹部に打ってみました。足より痛みは少ないですね。

デュピクセントの針はこんな感じです。

こうして見ると結構針長いですよね。

これだけ見ると痛そうですよね。

キャップを外すとこのように薬剤が少し出てくるので、素早く打ったほうがよいです。

重度アトピーを患っていて、デュピクセント迷われてる方がいましたら、とりあえずやってみることを絶対お勧めします。

医療費は2ヶ月、3ヶ月まとめて処方してもらうことで、働いて捻出できない額ではないと思います。

効果が出たらフルタイムで働くことも余裕になると思います。

これから健康保険の条件はもっと厳しくなっていくと予想されるなか、早めに行動したほうがいいと感じています。

《3割負担かつ、所得区分ウの場合》増税前

1ヶ月分

薬価:81,640円×2箱=163,280円

3割負担→48,984円

高額医療費制度適用外

2ヶ月分(まとめてもらえる場合)

薬価:81,640円×4箱=326,560円

3割負担→97,968円

高額医療費制度適用後の負担額→80,100円

多数該当で4回目より→44,400円

※自己負担限度額80,100円の場合(所得で変動)

3ヶ月分(まとめてもらえる場合)

薬価:81,640円×6箱=489,840円

3割負担→146,952円

高額医療費制度適用後の負担額→80,100円

多数該当で4回目より→44,400円

※自己負担限度額80,100円の場合(所得で変動)

上記金額は診察料、デュピクセント以外の薬代は考慮していませんので、実際にはもう少し費用がかかります。限度額認定証を事前に用意して行けば、窓口では限度額までしか請求されません。限度額認定証が無い場合は、3割負担額を一度支払って、後日返納となります。

自分はひと月かからずに効果がわかりましたが、もし3ヶ月経っても効果が出ないなら、体質に合わないのかもしれません。

長期的に使用して、重篤な副作用がないとも言えませんので、それも納得したうえでの使用となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です